★ 目指せ! ICTプロフェッショナル ★
本校は令和4年(2022年)4月1日で創立42周年です。
創立当初から本校の学校長が、企業内研修制度やドイツのデュアルシステムなど、日米欧の職業教育システムを比較研究し、学生の希望により「午前に学び、午後から働ける、産学連携キャリアアップ制度」を開発。昭和55年(1980年)4月に新宿区で創立した新宿ビジネス学院が後援母体となり、平成元年(1989年)10月に中野区の現在地に校舎を建設し、平成4年(1992年)に新宿情報ビジネス専門学校として東京都認可の専門学校(専修学校専門課程)となり現在に至ります。
「学びながら働く」「働きながら学ぶ」をコンセプトに、「半日学び、半日働ける」新しい職業教育システムとして独自に開発した「産学連携キャリアアップ制度」は、平成16年4月から国が推進している「日本版デュアルシステム」のモデル校として、希望者には、選択教科として職場実習を単位認定する制度開発などの改善を図り本校独自の「産学連携デュアルシステム」へと進化させ、平成29年(2017年)には、ICT関連企業から産学連携講師を招請し実践的な職業教育を目指しています。
文部科学省の専門課程分野別分類では商業実務分野となっておりますが、最近のマルチメディアの進展に対応して、従来の経営学・経理・簿記・ビジネス実務・ビジネス英語・情報処理講座に加えて、美術・デザイン分野およびIT(情報技術)やICT(情報通信技術)に特化したWebデザイナやITエンジニアなど、先進の情報処理技術者教育のため学内LAN基幹システムを構築。また危機管理システムとして学内放送設備連動型の自動防災無線を整備し防災訓練も年2回実施。玄関正面の事務室にAED(自動体外式除細動器を設置するなど防災対策に万全を期しています。学生の保健対策にも配慮した教育環境です。
一般企業やIT・情報処理業界をはじめ、広告・出版・印刷・Web関連のマスコミ業界にも対応できる、IT・情報処理・CG・ Webデザイン系1年~4年制専門課程に昼1・2部開講制と1~4年制ステップアップ編入コースを設置。学生の興味・適性・能力の自己理解の深まりに対応した学修制度を整備しています。
昼1・2部開講制の専門課程では「半日学び、半日働ける、産学連携デュアルシステム」を推進して、学生の経済的・職業的自立支援を図っています。本校は、セメスター学修システムです。セメスター(6ヶ月)毎に異なる講座の単位認定を行い、短期集中型の学修で年に2回実施される情報処理技術者試験(国家資格)の受験対策にも効率的な学修が可能となっています。
なお、本校の2年制情報ビジネス学科の卒業生には、平成7年1月23日付官報で文部省告示第7号により、専門士の称号と大学3年次への編入学資格が付与され、4年制マルチメディア学科卒業生には高度専門士の称号と大学院入学資格が付与される4年制専門課程として、平成17年12月9日付官報で文部科学省告示第170号・169号により認可されました。
名称 | 新宿情報ビジネス専門学校 |
---|---|
創立年月日 | 1980年4月1日 |
所在地(Address) | 〒164-0001 東京都中野区中野5-15-2 |
電話Tel(代表) | 03-5380-0777 |
ファックスFax | 03-5380-0444 |
E-mail(代表) | |
理事長・学校長 | 佐古田 正道(キャリア・コンサルティング担当) |
事務局長・副校長 | 佐古田 淑子(本務職員・教員) |
事務長補佐(運営スタッフ) | 伊藤 崇(本務教員) |
教務課長(運営スタッフ) |
|
広報課長(運営スタッフ) | 櫻井 俊介(本務教員) |
ICT推進課長(運営スタッフ) | ![]() |
教職員数 | 専任教員、主任講師、特任講師、専任/兼任講師・職員など 本務者9名、兼務者7名、合計16名 |
後援会事務局 | (株)キャリアサポート (附帯施設を管理運営) |
附設施設 | 中野生涯学習センタ 就職支援センタ マックデザインセンタ |
*JR中央線・総武線/東西線
「中野駅北口」から新宿方面へ徒歩で約5分(約400m)です。
*新宿~中野間は、JR中央線で一駅4分、東京駅から中野駅の所要時間は19分です。
*都営地下鉄大江戸線ご利用の方は、「東中野駅」で下車しJR総武線沿いに中野駅方面へ徒歩で本校まで約13分です。
理事長・学校長 佐古田 正道
近畿大学卒業後、ニューヨーク大学A.L.L修了。国際化時代のビジネスマンとして日本企業の米国駐在員ならびに日米合弁会社の管理職を経験。海外駐在や長期出張に加えて、数度にわたる欧米歴訪により日米欧の企業形態と職業教育を比較研究。これからの日本における職業教育のあり方を提唱し、その実施を試みているチャレンジマインドの持ち主。
●高校教員免許(工業)
●中野生涯学習センタ理事長
●前・全国専門学校卓球連盟副会長
●前・東京都専門学校卓球連盟副会長
●秘書サービス接遇教育学会会員
事務局長・副校長 佐古田 淑子
広島大学卒業後、国際線スチュワーデスとして世界を翔け回った経験を生かし、国際理解の推進と語学教育ならびに秘書教育に情熱を持つ。
●高校教員免許(英語)
●中野生涯学習センタ副理事長
●文科省認定秘書検定1級取得者
●日本秘書教育学会認定秘書教育担当者
主任講師 梅谷 征雄
東京大学理学部卒。工学博士(筑波大)。日立製作所で28年間、大型計算機の開発に従事。その後、静岡大学情報学部の教授として12年間勤務。定年退官後、JICAを通じてパラオ国の短大にて2年間、英語による情報処理教育の経験がある。
●高校教員免許(数学)
●第1種情報処理技術者
●日本語教師養成講座420時間履修
ICT設備もハイレベル!
ハイレベルな講師陣とICT教育設備で「目指せ!ICTプロフェッショナル」が
本校の目標テーマです。画像で関連情報をご覧ください。