毎週土曜日の午前10時と午後2時から学校見学ができます。また、スマートフォンアプリ制作やプレゼンテーション資料作成の体験学習もできます。
土曜日はどうしても行けないという人は電話でご相談ください。志望コース等が既にお決まりの方には、担当の講師が直接質問にお答えします。志望コースを決めかねている方などには、パソコンによる職業適性診断システム(キャリア・インサイト)を活用した適職診断で、入学前に継続的なキャリアコンサルティングが受けられる「AO入試」登録制度もあります。
帰国子女や進路に迷っている方は、個別相談をお勧めします。平日にも日時の予約制で実施しますので、お気軽にどうぞ。
本校はJR中央線・総武線、地下鉄東西線中野駅北口から徒歩4分の交通至便な立地条件を有しています。従って東京近県はもとより栃木県、茨城県、群馬県からの通学者もいます。
推薦入学は、書類審査ですが、一般推薦(学校推薦)と自己推薦があります。
一般入学は適職診断または基礎能力テストです。ただし、学力を問う者ではなく、あなたの適性診断の参考にするものですから安心してください。あなたの個性をのばす目的意識が大切なのです。
マルチメディア研究科は大学・短大・専門学校2年卒の方で、ワープロ3級程度の実力をお持ちの方を対象としていますので、該当する方はぜひ入学相談をしてください!
クラス編成は習熟度別に教科によって40名または20名ですから、先生方が全学生の状況を理解した上で学生一人ひとりの個性に合った指導を心がけています。
年齢に関しては、高校卒業後すぐに入学される方や一度社会人を経験されてスキルアップのために入学される方など、様々な学生がおります。今年の学生の年齢構成を円グラフにした資料がございますので、ご覧ください。
本校独自の奨学制度や特待生制度があり、勉学意欲の高い人を応援しています。特別奨学生に加えて、偏差値より個性値を評価する懸賞作文(資格)特待生など詳しい事は「特別奨学生・懸賞作文(資格)特待生募集のご案内」を参照してください。
文部科学省設置基準では年間の授業時間は800時間以上となっていますが、本校では1,000時間(必修840時間、選択及び選択必修160時間)です。
本校では夏休みを8月の1ヶ月に限定して年間授業日数を増やすことにより昼1部コースでは必修教科を午前中に、選択必修や選択講座は14時40分までに終了させる時間割編成となっています。
本校では、学生が自分の適職について考える手段として、午後の時間帯で本校の後援会企業などで、アルバイトをすることにより経済的自立支援と適職指導を推進しています。
従って午後の時間帯でコンピュータやIT関連のアルバイトをして、自活を目指しながら実務能力の向上を図ることができるのです。
本校では、国の「日本版デュアルシステム」に先がけて平成4年から「半日学び、半日働ける産学連携キャリアアップ制度」を推進して、社会性やコミュニケーション能力の向上を目指しています。午後の時間帯でのアルバイト(職場実習)についても、経済的自立支援と適職指導を図る目的で年間180時間以上の職場実習を選択講座として6単位を上限に単位認定できるよう平成16年度から学則変更して、「産学連携デュアルシステム」へと進化させています。また、学費減免特待生制度の対象者を拡充して、自立を目指す学生を応援しています。
【最近の求人傾向】 現在はIT企業に限らず、ほぼ全ての企業でIT関連の技術や知識が不可欠となっています。 また、ほとんどの企業が広報手段としてホームページを開設・運用していることから、 Web関連職種の求人が増え続けています。 【求人職種】 事務(一般・営業・経理)、IT秘書、システムアドミニストレータ・ITヘルプデスク・ ITインストラクタ(企業内のIT推進役)、プログラマ、システムエンジニア(SE)、 ITエンジニア、CGデザイナ(クリエイタ)、Webデザイナ(HPクリエイタ)、 DTPオペレータなど。 ※ システム開発・Webデザイン系、ビジネス・事務系など、コンピュータシステムを 開発する企業からそれを利活用する企業まで、優良企業の求人多数。 【2019年度卒業生の主な就職先】 FPTジャパンホールディングス株式会社、株式会社夢テクノロジー、 株式会社アルプスビジネスサービス、TEシステム株式会社、他。 【2018年度卒業生の主な就職先】 株式会社夢テクノロジー、株式会社トラスト・ネクストソリューションズ、 ジャパンコンピューターサービス株式会社、ユニバーサルコンピュータ株式会社、他。 【2017年度卒業生の主な就職先】 株式会社ウィンシステム、株式会社ディックソリューションエンジニアリング、 株式会社エイジェック、大成ユーレック株式会社、他。 【2016年度卒業生の主な就職先】 日本IBMサービス株式会社、エヌエスイー株式会社、株式会社アルプスビジネスサービス、 日本マニファクチャリングサービス株式会社、株式会社ジェイテック、他。 【2015年度卒業生の主な就職先】 株式会社すかいらーく、株式会社アイタスジャパン、 スペースリンク株式会社、総合システム開発株式会社、他 【2014年度卒業生の主な就職先】 SETソフトウエア㈱、水戸証券株、オリックスクレジット㈱、㈱ディーシーオー ㈱SJ INTERNATIONAL、㈱ながとも、富士ビジネス協同組合、 ㈱インテグラル 他 【過去17年間の卒業生(就職希望者)の就職実績(卒業時)】 2017年度:91.6% 求人倍率:11.8倍 2016年度:89.1% 求人倍率:13.3倍 2015年度:90.9% 求人倍率:20.2倍 2014年度:91.7% 求人倍率:41.7倍 2013年度:92.3% 求人倍率:25.9倍 2012年度:93.0% 求人倍率:11.3倍 2011年度:90.0% 求人倍率:12.4倍 2010年度:91.6% 求人倍率:13.9倍 2009年度:90.9% 求人倍率:16.2倍 2008年度:95.2% 求人倍率:44.1倍 2007年度:96.2% 求人倍率:71.7倍 2006年度:95.2%、求人倍率:42.8倍 2005年度:97.0%、求人倍率:22.9倍 2004年度:92.3%、求人倍率:20.8倍 2003年度:93.8%、求人倍率:19.3倍 2002年度:86.7%、求人倍率:18.7倍 2001年度:82.1%、求人倍率:21.1倍
そんなことは、ありません!誰だって初めは初心者なんですから。まず学校見学にお越し下さい。パソコンの体験学習会へもどうぞ!なお、ほどんど全ての職業にはパソコンの活用能力が必要な時代になってますよ。