本校の授業カリキュラムの最大の特長は、「資格取得」を最大限に目指した構成になっていることです。IT業界は、たしかに資格がなくても働けると言われてますが、実際には多くの企業が関連資格の取得を積極的に推進しているのが現状です。従って、在学中に基本的な資格を取得しておくことは就職活動を有利に行うことができ、入社後も優位性をもって業務に臨むことができ、更に高度な資格取得へとスムーズに繋げていくことができると考えられます。
本校では基本的に、1年次は各科目の基礎を、2年次はその応用を学習するカリキュラム編成になっています。例えば、学科では1年次で国家資格「ITパスポート試験」レベルを、2年次ではその上位国家資格「基本情報技術者試験」レベルを学習します。
一方、実技では1年次でWeb制作の基礎である「HTML/CSS」や「JavaScript」を、2年次では課題制作に重きを置いたWeb制作の応用である「PHPプログラミング」、そしてより高度な「Androidアプリ開発」の演習を行います。
「選択科目」は、自分の進路希望に合わせて自由に選択することができます。春・秋の6ヶ月完結型セメスター制ですので、半年ごとに選択科目を変更することができるのも本校の授業カリキュラムの特徴です。
政府の「未来投資戦略 2018」によると、「Society 5.0」では AI の実装により、同質の大量生産から、AI とデータ利用による個別生産へとビジネスが変化しており、この AI 時代には、高い理数能力で AI・データを理解し、使いこなす力に加えて、課題設定・解決力や異質なものを組み合わせる力などの AI で代替されない能力で価値創造を行う人材が求められています。
経済産業省 情報処理技術者試験では、AI 人材育成のニーズ等を踏まえ、出題の見直しを実施、2020年度4月から、プログラム言語の見直し(COBOL の廃止、Python の追加)、プログラミング能力、理数能力等に関する出題が強化されます。
「Python」は、AI・データ解析の分野で広く使われているプログラム言語です。機械学習、統計などのライブラリが豊富、文法がシンプルで学びやすい特長があり、これからの「AIエンジニア」の担い手として活躍するために、皆さんもぜひ一緒に「Python」言語を習得しましょう
「選択科目」は、自分の進路希望に合わせて自由に選択することができます。春・秋の6ヶ月完結型セメスター制ですので、半年ごとに選択科目を変更することができるのも本校の授業カリキュラムの特徴です。
※ 下記の時間割は一例です。半年ごとに教育課程編成委員会のもと見直しをし、より良い改善を実施しております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
① 必修 9:00~10:30 |
オフィス アプリケーション 演習Ⅰ(三浦) |
Webページ制作演習 (櫻井) |
企業と法務Ⅰ (伊藤) |
マネジメント/ ストラテジ |
オフィス アプリケーション 演習Ⅰ(三浦) |
② 必修 10:40~12:10 |
Webページ制作演習 (櫻井) |
コンピュータ テクノロジⅠ |
Webページ制作演習 (櫻井) |
ウェブデザイン 技能Ⅰ (佐藤) |
コンピュータ テクノロジⅠ |
③ 選択必修 13:10~14:40 |
表計算資格 対策講座Ⅰ (松山) |
Java資格 対策講座Ⅰ (松山) |
情報処理技術者試験 資格対策講座Ⅰ |
CG・Web デザインⅠ (佐藤) |
キャリア デザインⅠ |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
① 必修 9:00~10:30 |
オフィス アプリケーション 演習Ⅱ(三浦) |
Webアプリ 開発演習 (梅谷) |
企業と法務Ⅱ (伊藤) |
アルゴリズムと データベース構築演習 (櫻井) |
オフィス アプリケーション 演習Ⅱ(三浦) |
② 必修 10:40~12:10 |
コンピュータ テクノロジⅡ |
Webアプリ 開発演習 (梅谷) |
コンピュータ テクノロジⅡ |
ウェブデザイン 技能Ⅱ (佐藤) |
Webアプリ 開発演習 (梅谷) |
③ 選択必修 13:10~14:40 |
表計算資格 対策講座Ⅱ (松山) |
Java資格 対策講座Ⅱ (松山) |
情報処理技術者 試験資格対策講座 |
CG・Web デザインⅡ (佐藤) |
キャリア デザインⅡ |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
① 必修 9:00~10:30 |
オフィス アプリケーション 演習Ⅰ(三浦) |
Javaプログラミング演習 (櫻井) |
企業と法務Ⅰ (伊藤) |
マネジメント/ ストラテジ |
オフィス アプリケーション 演習Ⅰ(三浦) |
② 必修 10:40~12:10 |
Javaプログラミング演習 (櫻井) |
コンピュータ テクノロジⅠ |
Javaプログラミング演習 (櫻井) |
ウェブデザイン 技能Ⅰ (佐藤) |
コンピュータ テクノロジⅠ |
③ 選択必修 13:10~14:40 |
表計算資格 対策講座Ⅰ (松山) |
Java資格 対策講座Ⅰ (松山) |
情報処理技術者試験 資格対策講座Ⅰ |
CG・Web デザインⅠ (佐藤) |
キャリア デザインⅠ |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
① 必修 9:00~10:30 |
オフィス アプリケーション 演習Ⅱ(三浦) |
Androidアプリ 開発演習 (梅谷) |
企業と法務Ⅱ (伊藤) |
アルゴリズムと データベース構築演習 (櫻井) |
オフィス アプリケーション 演習Ⅱ(三浦) |
② 必修 10:40~12:10 |
Androidアプリ 開発演習 (梅谷) |
コンピュータ テクノロジⅡ |
Androidアプリ 開発演習 (梅谷) |
ウェブデザイン 技能Ⅱ (佐藤) |
コンピュータ テクノロジⅡ |
③ 選択必修 13:10~14:40 |
表計算資格 対策講座Ⅱ (松山) |
Pythonによる AIプログラミング (松山) |
情報処理技術者試験 資格対策講座Ⅱ |
CG・Web デザインⅡ (佐藤) |
キャリア デザインⅡ |